2012年8月6日月曜日

失業中の求職活動のため小休止

保兵衛はただいま失業中で、求職活動をしつつ失業保険を受給しています。このところ求職活動(ハローワークで失業保険を受給するためにはほぼ1ヶ月に2回以上の求職活動をしなければなりません)の一環として、資格試験を受験していました。過去3ヶ月に3つを受験しています。今のところ成績は3連勝中です。

2012年6月4日月曜日

Excelの有効利用(Part 1)

Officeツールである、MS-Excelを化学工学分野を始めとする自然科学分野から利用することを考える。

表計算ツールのExcelには、表計算以外に、VBAを用いたプログラミング、アドインによる機能の追加、計算結果を簡単にグラフ化し表示するなどの便利な機能がある。

これら機能の中で、インタープリタ方式を採用するVBA計算は単純な計算式であれば、手軽なコーディングでユーザーの望む機能を追加することができる。
しかし、複雑な計算、収束計算(時間がかかる計算)、大規模な計算(流体解析など巨大な配列を取り扱う技術計算)は、VBAでは負荷が重い。
そこでこうした技術計算を高級言語のFortranにより記述し、コンパイルし、Excelの外部で計算し、結果だけをExcelに受け渡す方法により、Excelの持つグラフ化機能を有効に利用することが出来る。

2012年5月25日金曜日

Excelによる計算化学工学(Part1)

以前にも触れたが、ASPENやPro/2といった市販のプロセス・シミュレータを用いて、反応器解析や反応速度解析を実施するには、多くの制約がある。たとえば、反応器の混合モデルとしてプラグフローモデルや完全混合槽モデルなどの理想モデルは用意されているが、混合拡散モデルはないとか組み合わせモデルがないことが例として挙げられる。それ以上に反応速度式を組み込むことが基本的に不可能に近い。簡単な1成分のn次反応で、速度定数がArrhenius型であれば定数を組み込むだけで、特別にコードを追加し、シミュレータ本体にリンクさせる必要はない。しかし、コードを組まずに反応器シミュレーションを実施することは、特別の場合を除き基本的に出来ない。

2012年5月17日木曜日

コンピュータの遍歴(その2)

前回は、1985年までのコンピュータ環境などを紹介した。1985年以降の遍歴を語ろう。

保兵衛は勤務先のエンジ会社から名工大へ国内留学という名目で、博士課程に派遣され、修士のときと同じく山田研究室で研究をすることになった。研究テーマはポリマーの輸送物性取得とこれを利用した拡散移動現象の解明というテーマで、ほかの化学系研究室では3年で学位取得できるところ、化学工学系のほぼ標準的な5年を要してようやく1992年に学位をとることができた。この研究テーマの投稿論文のひとつに有限要素法による流体解析(物質の拡散を考慮)を、コード開発からグラフィック表示まで100%手作りでコードをFortranで開発した。流体解析であり、当時のFujitsuのスパコンを利用し、ベクトル計算機に触れることができた。1990年代のスパコンは、現在2012年のIntel i7 CPUより計算速度ははるかに遅い。それだけPCのCPUチップの発達が凄かった(まさにムーアの法則どおり)。研究テーマで物性を測定する実験をするとき、NECのPC98マシンでデータのミリ秒間隔でサンプリングするAD変換、PC制御ボードを自作し、アセンブラでコードを書くなど、ハード・ソフト面で大いに勉強になった。

2012年5月16日水曜日

コンピュータの遍歴(その1)

さて、保兵衛とコンピュータとの出会いの物語をけふはせんとおもう。

情報処理技術者試験のテキストにはENIAKとかが最初にでてくるが、保兵衛が生まれる(生年は1952年)まえ(?)の話でよく知らん。最初は電子計算機とかいって話題になったのは、確か保兵衛が高校生の頃(1960年代後半)だと記憶している。電気の力で加減乗除ができるといった程度で、将来的にはもっともっとすごいことになる予感があった。大学進学も電気・電子工学科を目指したが学力が追いつかず、浪人せずに化学(ばけがくと称していた)系の学科に1970年に入学してしまった。(ちなみに1969年は東大の入学試験が学園紛争の影響でなかった年)。

大学の1,2年の頃の教養課程で物理学実験のレポートを作るのに、当時は電卓はなく、丸善の「対数表」で実験データを整理した覚えがある。またタイガーの手回し計算機(歯車みたいなものがたくさんついているやつ)も当時使われていたようだが、保兵衛は使ったことがない。計算尺というものもあったが、大学では使った覚えはない。

お試し(その1)

GoogleのBloggerのマニュアルをよく読んでませんので、ここではお試しとして HTMLを用いて記述をトライしています
このページは、HTMLタグを利用して記述しています。
お試し(その1)として「こんなこと、あんなこと」が出来るのかを試しています。

2012年5月15日火曜日

はじめました

ブログをとりあえず開始してみました。
とりあえず、テーマとして科学系の学問分野の備忘録みないなものを、出来れば蓄積していきたいとおもっています。主にコンピュータ・ソフト開発関連のテーマを想定しています。

保兵衛は、現在、無職で求職活動中です。

過去、日本の専業エンジニアリング3社のひとつといわれるT社にプロセス・エンジニアとしておよそ36年間、勤務していましたが、今年の春、60歳定年で退職しました。